VIX恐怖指数先物リアルタイムチャート
VIX(恐怖指数)先物のリアルタイムチャートです。15分毎にデータをプロットしています 。基本的に過去約48時間のチャートを表示しており、チャート上にカーソルを合わせると値が確認できます。また、チャートが更新可能になると、ポップアップ通知が表示されますので更新してください。 チャートは3種類あります。 VIX先物(1限月)リアルタイムチャート VIX先物(1-2-3限月)リアルタイムチャート VI […]
VIX(恐怖指数)先物のリアルタイムチャートです。15分毎にデータをプロットしています 。基本的に過去約48時間のチャートを表示しており、チャート上にカーソルを合わせると値が確認できます。また、チャートが更新可能になると、ポップアップ通知が表示されますので更新してください。 チャートは3種類あります。 VIX先物(1限月)リアルタイムチャート VIX先物(1-2-3限月)リアルタイムチャート VI […]
VIX先物(VXJ19)が4月17日にSQを迎えましたね。 今回は、 VIX先物(VXJ19) のSQまでの1カ月の動きを振り返ってみたいと思います(^^♪ 期間中のS&P500の動きは、特別なサプライズ要素もなく、ゆるやかに上昇していきました。 これは、VIX指数が下がる典型的なパターンなので、やはり今回もVIX指数は下落していきました。 さて、それではVIX先物(VXJ19)のSQまで […]
先週はVIX恐怖指数投資ブログを毎日更新していたのですが、今週は試験的に1週間分の情報をまとめてお送りします。 2019年4月限の第4週は、相変わらず、連日の米中貿易摩擦を材料として上がってみたり、下がってみたり…。また、四半期決算の発表が始まりました。 個別企業の決算情報としては、JPモルガンが好調、ボーイングが不調…などでしたねー。これから景気後退の影響がジワジワと表面化していくと囁かれている […]
2019年4月4日のアメリカ市場は、S&P・ダウのどちらも小幅上昇。 飛行機でトラブル続出のボーイング、アマゾンのクラウドサーバーに個人情報を公開していたフェイスブックともども上昇。 トランプ大統領が中国の劉鶴副首相と会談を行うらしく、貿易不均衡の是正へ向けて合意が近いのかもしれませんが、 イギリスのブレグジットや何やら世界経済に不透明感がある割に堅調すぎる気がしないでもないです。 ま、VIX投資 […]
2019年4月3日のアメリカ市場は小幅上昇。 連日、中国との貿易交渉に市場は一喜一憂していますね。 米国家経済会議(NEC)のカドロー委員長「週内に合意を希望」と発言したことを受け、3日は半導体関連銘柄が好調だったようです。 また、経済指標としては、ADP民間雇用者数やISM非製造業総合指数(ともに3月分)が発表されましたが、どちらも芳しくない内容でした。 ま、VIXサヤ取り投資には関係ない話です […]
2019年4月2日のアメリカ市場は、ダウが小幅下落、ナスダックが小幅高、S&Pはほぼほぼ変わらず。 相場のニュースとしては、ドラッグストアチェーン大手のウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが13%も急落したことが注目されているようですね。 Duane ReadeとRite Aidは利用したことがあるので知っていましたが、 Wallgreensは利用した記憶がないですねー。大手ということなの […]
新元号『令和』が発表されたこともあって、日本市場は前日比で300円超という形で終わりました。 菅官房長官による発表と安部首相による談話は、昼の休場中に行われたわけですが、前場の引け値がピーク(高値)になってところに何らかの意図を感じますね。 一方、4月1日のアメリカ市場は大幅な続伸でした。 中国製造業購買担当者景気指数(PMI)や、米ISM製造業景気指数などの指標が良かったことで、世界経済の減速に […]
28日のマーケットは、米中経済協議により、経済摩擦が少し落ち着くことへの安心感が広がったことがプラス材料だったり、10-12月期のGDPが予測値より下だったことがマイナス材料だったりと、上げ下げの不安定な1日でした。 ダウの構成銘柄では ベライゾン以外の全銘柄が上がったそうです。(ベライゾンかわいそう。。。) リセッション(経済後退)のシグナルとなる、長短金利の逆イールドはいまだ健在ですね。 さて […]
29日のNY株式相場は続伸。 アジア市場が上昇(特に上海総合指数が3.20%)となった流れを受け、アメリカ市場も上昇してスタート。その後も上げ上げな感じで、ほぼほぼ高値圏でフィニッシュ! 米中通商協議について、トランプ大統領が楽観的なとツイートをしたこともアゲアゲ相場の要因の1つでしょうな。これを受けてか、中国関連銘柄でもあるキャタピラーは2%超上昇と相成りました。 短期目線の株屋さんは材料に振り […]
今日のアメリカ市場は反落となりましたねー。 今日は、 アメリカの1月の貿易収支についての発表がありましたが、貿易赤字は昨年12月から14.6%減って、10ヶ月ぶりの大幅な減少となっています。中国への大豆の輸出が貢献したらしいです。 大豆と言えば、アメリカは今年の冬は大雪が降った影響で、春に大洪水が懸念されていて、2億人に影響が出る…なんてニュースを見ましたが大丈夫でしょうか(^^;) マーケットは […]